賃金計算時の端数処理方法等について
2024年8月16日
手計算による給与計算という場面も少なくなってきていると思いますが、給与計算に関し、円未満の端数処理についてご質問いただくことが稀にあります。労働基準法では、賃金(割増賃金を含む)はその全額を支払わなければならないことにな […]
年間休日日数の決定方法とその考え方
2024年8月16日
「年間休日日数」とは、会社が定める1年間の休日数のことです。年間休日日数は、会社や雇用形態によって異なりますが、年間休日日数を決定するうえで、考え方の基本となるのは労働基準法になります。年間休日日数が何日になるのか、働く […]
就業規則における「規定」と「規程」の違いについて
2024年8月15日
就業規則では、「規定」と「規程」という用語が用いられます。似たような用語ですが、実は大きな違いがあります。「規定」はひとつひとつの条文のことを指しますが、「規程」はひとつひとつの「規定」をまとめたものになります。ですので […]
労働条件明示のルール改正と労働条件通知書について
2024年7月18日
労働者を雇用した際、使用者は「労働条件通知書」を作成し、労働者に対し労働条件を明示しなければなりません。「だいたいの労働条件は口頭で伝えているし、本人も了解しているから労働条件通知書は必要ないですよね。」と仰る経営者様も […]
【アポスティーユ】中国向け提出文書における領事認証終了について
2024年6月27日
中国が2023年3月に加盟した「外国公文書の認証を不要とする条約(ハーグ条約)」が11月7日から日本との間で発効したことにともない、公文書等を中国へ提出する際に必要とされていた在日中国大使館・総領事館の領事認証が不要とな […]