サービス報酬額

以下、報酬一覧に記載の報酬額については、基本的な目安であり、業務内容についてお客様個別の状況や実際の業務量、難易によって料金に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。実際の業務報酬につきましては、初回面談時にお客様のお話やご希望を詳しく伺った上で、お見積もりをご提示、お客様にご納得いただいた上で正式にご依頼をいただいております。

当事務所の取扱業務や報酬について詳細をご確認希望の場合には、お問い合わせページからお問い合わせいただきますようお願いいたします。

※下記の報酬額には交通費、出張日当、収入印紙代、郵便料金、申請取次手数料等の諸経費は含まれておりません。その他必要となる費用に関してはこちらをご確認いただきますようお願いいたします。

外国人雇用サポート
報酬一覧
① ご相談

外国人ご本人様、受入機関である企業様問わず、在留資格取得や変更、更新に関する初回相談無料にて承ります。しっかりとお話をうかがい、最適な提案をさせていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

① 初回相談
(面談またはオンライン相談)

・外国人ご本人様、受入機関様からの就労ビザ申請に関するご相談、、入社後の労務管理、雇用契約書や就業規則作成や変更などに関するご相談に対応させていただきます。

・御社と外国人ご本人様に関して必要な資料を実際に確認させていただき、就労ビザ取得の可能性など詳しくご案内させていただきます。

無料
※お時間の制限は特にございません。
② 2回目以降のご相談
※お電話によるご相談も含む
・2回目以降の有料相談については、ご連絡をいただいた際に料金をお知らせし、お客様よりご了解をいただいた場合にのみ対応させていただきます。お問合せをいただいた時点で料金が発生することはございませんのでご安心ください。 5,000円(1時間)
※1時間以降は実際の相談時間によって計算させていただきます。

※「就労ビザ」とは正式な法律用語ではありません。外国人が日本国内で働くために取得する必要のある在留資格の慣用表現として「就労ビザ」と一般的に呼ばれています。

※ オンライン面談のながれに関してはこちらをご確認願います。

② 在留資格に関する申請・届出・その他のお手続き

・在留資格に関する申請・届出・その他のお手続きのサービス報酬額についてはこちらをご確認ください。

③ 外国人雇用サポート(受入機関様向け)
外国人雇用サポート(法務・労務相談) ご利用料金
スタンダード顧問契約(Sプラン)、またはアドバイザリー顧問契約(Aプラン)を契約していただくことにより、御社の外国人従業員に関する就労ビザ及び労働・社会保険手続きから人事労務相談までトータルでサポートさせていただきます。 顧問契約/月額制
※在留資格に関する申請・届出・その他のお手続きが必要となった場合、ご利用料金から5%割引させていただきます。ご利用料金の一覧はこちらをご確認ください。

※アドバイザリー顧問契約(Aプラン)のサービス内容には労働保険・社会保険手続代行業務は含まれません。

※スタンダード顧問契約(Sプラン)、アドバイザリー顧問契約(Aプラン)のサービス報酬額に関しましてはこちらをご確認ください。

高年齢者雇用サポート
報酬一覧

当サービスはスタンダード顧問契約、アドバイザリー顧問契約のお客様にご提供するサービスになります。スタンダード顧問契約、アドバイザリー顧問契約に関する報酬一覧についてはこちらをご確認ください。

※高年齢者雇用の際に活用できる雇用助成金申請代行に関する報酬についてはこちらをご確認ください。

入管業務 報酬一覧

全額返金保証について

入管業務に関しまして、お客様よりご依頼をいただき、当事務所が受任した際には、50,000円を着手金としてお預かり致します。その後、審査の結果が不許可(不交付)となった場合には無料で再申請を行わせていただきます。また、再申請の結果、最終的に不許可(不交付)であった場合には全額返金対応させていただきます。

※ただし、一部返金に応じられない場合もございます。詳細は全額返金保証規定をご確認いただきますようお願いいたします。

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

在留資格認定証明書交付申請
(外国人の招聘)
120,000円~
在留資格認定証明書交付申請
(家族滞在)
60,000円~
在留資格認定証明書交付申請
(経営・管理)
180,000円~
在留資格変更許可申請 120,000円~
在留期間更新許可申請
(転職なし)
50,000円
在留期間更新許可申請
(転職あり)
120,000円~
就労資格証明書交付申請
(転職なし)
30,000円~
就労資格証明書交付申請
(転職あり)
120,000円~
資格外活動許可申請 30,000円~
再入国許可申請 20,000円
永住許可申請 150,000円~
短期滞在ビザ申請に関する書類作成 50,000円~
就業規則・雇用契約書等英文翻訳 
50,000円~

不許可・不交付時の理由確認同行サービス

※東京出入国在留管理局への同行の場合。その他近接県・遠方への同行については別途相談を承ります。

25,000円~

※上記の料金表は、基本的に1人分の料金ですが、1度のご依頼で複数人の申請を依頼される場合は申請内容を検討し、改めてお見積りをいたします。

※就業規則・雇用契約書等英文翻訳に関して、日本語原文の文字数や分量に応じて別途個別にお見積りさせていただきます。

※上記報酬金額には、交通費 、日当、印紙代(入国管理局納付手数料)等の経費は含まれていません。これらの概算経費は着手金50,000円として事前に申し受けることとし、業務結了時(法務大臣の許可・交付の可否決定通知時)に過不足の清算を行わせていただきます。

人事労務相談 報酬一覧
スタンダード顧問契約(Sプラン)

当事務所が人事労務相談を行う際の基本的なプランで、ご契約期間、継続して人事・労務管理のトータルサポートをご提供いたします。労働保険・社会保険手続代行から人事労務相談までを含むパッケージサービスになります。

※以下の報酬額はすべて税別料金(月額)になります。

従業員数 1~4名 20,000円
5~9名 30,000円
10~19名 40,000円
20~29名 50,000円
30~39名 60,000円
40~49名 70,000円
50~59名 80,000円
60~69名 90,000円
70名~99名 100,000円
100名以上 応相談
アドバイザリー顧問契約(Aプラン)

人事労務相談にサポートの範囲を限定した相談特化型顧問契約になり、労働保険・社会保険手続代行はご契約には含まれません。日々の人事・労務管理に関する疑問や不安に対してサポートするとともに、必要が生じた場合には、行政機関や労働組合への対応までサポートいたします。

※ 以下の報酬額はすべて税別料金(月額)になります

相談時間(月あたり) ~3時間 20,000円
~5時間 30,000円
~10時間 50,000円
10時間~ 応相談

※ご相談ご依頼の際には、御社を訪問させていただき対応いたします。また、お電話、オンラインでのご相談希望にも対応いたします。オンライン面談のながれに関してはこちらをご確認願います。また、メールでのご相談に関しては回数制限などはございません。

追加オプションサービス

・スタンダード顧問契約、アドバイザリー顧問契約をご契約いただいたお客様のみへご提供するオプションサービスになります。

※ 以下の報酬額はすべて税別料金(月額)になります。

① 給与計算代行サービス
基本料金(10名まで) 10,000円
追加料金(1名あたり) 1,100円

※上記の料金は目安となり、業務の内容に応じて個別にお見積もりいたします。
※年末調整および賞与の計算料金は1ヶ月分の料金となります。

② 労災保険特別加入
中小事業主 実費のみ
一人親方等 実費のみ

※ 労災保険料および労働保険事務組合会費の合計となり、当事務所で手数料はいただきません。

スポット契約

・顧問契約や労務相談が不要なお客様、一部サービスのみをご依頼されたいお客様へは、業務ごと個別に各種手続きや申請業務などをご依頼いただくことが可能なスポット契約をご用意しております。

・スタンダード顧問契約またはアドバイザリー顧問契約のお客様に関しましては、下記報酬額より30%~50%割引した価格にてスポット契約サービスをご利用いただくことが可能になります。また、顧問契約の基本サービスに含まれるサービスについては無料でご利用いただけます。

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

① 年次ごとの手続き
※以下のサービスはSプランの場合は無料Aプランの場合は30%割引となります。
労働保険 概算・確定保険料申告 継続事業 被保険者数
1~9名:
30,000円
10~19名:
40,000円
20~29名:
50,000円
30~39名:
60,000円
40~49名:
70,000円
50名~:
応相談
一括有期事業 工事件数
1~24件:
40,000円
24~48件:
60,000円
48件~:
応相談
有期事業 50,000円(一律)
健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届 被保険者数
1~9名:
30,000円
10~19名:
40,000円
20~29名:
50,000円
30~39名:
60,000円
40~49名:
70,000円
50名~:
応相談

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

② 被保険者に関する手続き
※以下のサービスはSプランの場合は無料Aプランの場合は30%割引となります。
入社時 雇用保険 被保険者資格取得届 15,000円(※1)
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届 15,000円(※1)
被保険者の異動 雇用保険 被保険者氏名変更届 15,000円(※1)
健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更届
厚生年金保険 被保険者氏名変更届
被扶養者の異動 健康保険 被扶養者(異動)届 15,000円(※2)
被保険者の転勤 雇用保険 被保険者転勤届 15,000円
退社時 雇用保険 被保険者資格喪失届 15,000円
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届 15,000円
雇用保険 被保険者離職証明書作成 15,000円(※3)
各種再発行手続き 雇用保険 被保険者証再発行申請 15,000円
健康保険 被保険者証再交付申請(滅失・き損) 15,000円
年金手帳再交付申請 15,000円
報酬額の変動時 健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届 15,000円(※4)
賞与支払い時 健康保険・厚生年金保険 被保険者賞与支払届 15,000円(※5)
亡くなったとき 健康保険 埋葬料(費)支給申請 10,000円

(※1) いずれか一方の手続きのみの場合は10,000円になります。
(※2) 健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届と同時のお手続きの場合は5,000円になります。
(※3) 雇用保険 被保険者資格喪失届と同時にご依頼いただく場合は5,000円になります。
(※4) 3名以降は1名ごとに1,000円が加算されます。
(※5) 10名以降は5名ごとに5,000円が加算されます。

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

③ 給付申請に関する手続き
※以下のサービスはSプランの場合は無料Aプランの場合は30%割引となります。
医療費の払い戻し(立て替え払い時) 健康保険 被保険者(家族)療養費支給申請 30,000円
医療費が高額になる場合 健康保険 限度額適用認定申請 30,000円
健康保険 高額療養費支給申請 30,000円
病気やけがによる休業の場合 健康保険 傷病手当金支給申請 30,000円
出産にともなう休業 健康保険 出産手当金支給申請 30,000円
健康保険 出産育児一時金支給申請 30,000円
育児にともなう休業 雇用保険 育児休業給付金支給申請 10,000円(※6)
健康保険・厚生年金保険 育児休業等取得者申出 20,000円
介護にともなう休業 雇用保険 介護休業給付金支給申請 11,000円(※6)
60歳以降の報酬額が低下したとき 雇用保険 高年齢雇用継続給付金支給申請 11,000円(※6)

(※6) 初回申請時には15,000円が加算されます。

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

④ 労災保険申請時の手続き
※以下のサービスはSプランの場合は無料Aプランの場合は30%割引となります。
労災指定医療機関への通院 労災保険 療養補償給付たる療養の給付請求 30,000円
労作指定医療機関の転院 労災保険 療養補償給付たる療養の給付を受ける指定病院等(変更)届 30,000円
労災指定医療機関以外の通院・払い戻し 労災保険 療養補償給付たる療養の費用請求 30,000円
労災事故による休業 労災保険 休業補償給付支給申請 30,000円
治癒後に障害が残る場合 労災保険 障害補償給付支給請求 30,000円
労災事故により亡くなった場合 労災保険 遺族補償年金支給請求 30,000円
労災保険 遺族補償一時金支給請求 30,000円
労災保険 葬祭料請求 30,000円
労働安全衛生法による届出 労働者死傷病報告 30,000円

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

⑤ 事業所関連の手続き
※以下のサービスSプランの場合は50%割引、Aプランの場合は30%割引となります。
労働保険・社会保険加入手続き 一方のみ加入 被保険者数
1~4名:
70,000円
5~9名:
80,000円
10~19名:
90,000円
20名~:
応相談
両方に加入 被保険者数
1~4名:
140,000円
5~9名:
160,000円
10~19名:
180,000円
20名~:
応相談
名称・所在地等の変更(※7) 労働保険、雇用保険、健康保険・厚生年金保険のいずれか 1件:
30,000円
2件:
40,000円
3件:
50,000円

(※7) 名称・所在地等の変更手続きは、顧問契約をご契約の場合は無料となります。

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

⑥ 人材関連の手続き
※以下のサービスはSプランの場合は50%割引Aプランの場合は30%割引となります。
求人の申し込み 事業所登録
(公共職業安定所)
10,000円
求人申込書
(公共職業安定所)
30,000円
労働者派遣事業 一般労働者派遣事業許可申請 180,000円
一般労働者派遣事業許可更新 120,000円
特定労働者派遣事業届 120,000円
労働者派遣事業報告 120,000円
労働者派遣事業廃止届 120,000円
有料職業紹介事業 有料職業紹介事業許可申請 180,000円
有料職業紹介事業許可更新 120,000円
 
 
 

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

⑦ 人事労務相談
※以下のサービスはSプラン、またはAプランのお客様は無料となります。
1時間あたり 7,000円

手続き代行サービス 報酬一覧

スタンダード顧問契約、アドバイザリー顧問契約をご契約のお客様については、手続き代行の報酬表示価格よりさらに30%~50%割引の価格にてスポット契約サービスをご利用いただけます。また、顧問契約の基本サービスに含まれるサービスについては無料となります。 スタンダード顧問契約、アドバイザリー顧問契約の報酬一覧についてはこちらをご確認ください。

・手続き代行サービスに関する報酬一覧についてはこちらをご確認ください。

社内規定等整備 報酬一覧

社内規定作成ご依頼時の相談に関しては無料で承ります。相談回数や時間には上限を設けませんので、ご納得いただけるまでご相談に対応させていただきます。

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

社内規定等作成・改定
※以下のサービスはスタンダード顧問契約(Sプラン)、アドバイザリー顧問契約(Aプラン)の場合は50%割引となります。
社内規定等の作成 就業規則 200,000円
パート就業規則 150,000円
嘱託就業規則 150,000円
賃金規定 300,000円
退職金規定 200,000円
育児・介護休業規定 150,000円
出張・旅費規程 150,000円
個人情報取扱規定 200,000円
機密事項取扱規定 200,000円
社内規定等の改定 就業規則 30,000円~150,000円
パート就業規則 20,000円~120,000円
嘱託就業規則 20,000円~120,000円
賃金規定 30,000円~200,000円
退職金規定 30,000円~150,000円
育児・介護休業規定 20,000円~120,000円
出張・旅費規程 20,000円~120,000円
個人情報取扱規定 30,000円~150,000円
機密事項取扱規定 30,000円~150,000円
社内規定等の点検 社内規定等の内容確認とアドバイス 一規定につき
30,000円
労使協定の作成・届出 時間外・休日労働協定(36協定) 60,000円
専門業務型裁量労働制 60,000円
企画業務型裁量労働制 60,000円
変形労働時間制 60,000円

 

会社・法人設立業務 報酬一覧

当事務所では、株式会社、合同会社設立の手続きに関しまして、ご依頼者様のニーズに合わせたコースをご用意しております。また、下記金額表示は、当事務所における報酬額についてのものであり、株式会社・合同会社設立にあたっては別途法定費用等が必要となります。

※以下の報酬額はすべて税別料金になります。

株式会社会社設立手続き
コース名 料金 サービス内容
K1 15,000円 ・電子署名付与
・電子定款作成代理
・電子定款認証オンライン申請
K2 20,000円 ・電子署名付与
・電子定款作成代理
・電子定款認証オンライン申請
・電子定款認証嘱託代理
・認証済みの電子定款データと謄本の送付
K3 55,000円 ・定款原案作成
・電子署名付与
・電子定款作成代理
・電子定款認証オンライン申請
・各種設立書類の作成・送付
K4 65,000円 ・定款原案作成
・電子署名付与
・電子定款作成代理
・電子定款認証オンライン申請
・電子定款認証嘱託代理
・各種設立書類の作成・送付
・認証済みの電子定款データと謄本の送付
K5 100,000円 ・定款原案作成
・電子署名付与
・電子定款作成代理
・電子定款認証オンライン申請
・電子定款認証嘱託代理
・各種設立書類の作成・送付
・設立登記申請(提携司法書士に依頼)
・認証済みの電子定款データと謄本の送付

合同会社(LLC)設立手続き
コース名 料金 サービス内容
G1 8,000円 ・電子署名付与
・電子定款作成代理
・電子定款データ(電子署名済)と謄本2通の送付
G2 25,000円 ・定款原案作成
・電子署名付与
・電子定款作成代理
・電子定款データ(電子署名済)と謄本2通の送付
G3 35,000円 ・定款原案作成
・電子署名付与
・電子定款作成代理
・各種設立書類の作成・送付
・電子定款データ(電子署名済)と謄本2通の送付
G4 65,000円 ・定款原案作成
・電子署名付与
・電子定款作成代理
・各種設立書類の作成・送付
・設立登記申請(提携司法書士に依頼)
・電子定款データ(電子署名済)と謄本2通の送付

会社設立手続きのうち設立登記申請につきましては司法書士の業務となります。当事務所では信頼できるパートナー司法書士と提携し、登記手続をお任せしています。登記申請に関しまして、お客様より別途司法書士へご依頼いただく必要はございません。司法書士への報酬額は当事務所の報酬額に含まれます。

・当事務所では、会社設立後の労働保険・社会保険・労務関連手続きや就業規則作成などもトータルでサポートさせていただく創業サポートプラン(SSプラン)もご提供しております。

創業サポートプラン(SSプラン)
プランの概要 優遇内容
・会社・法人設立の代行業務(K1〜K5コース、G1〜G4コース)+スタンダード顧問契約(Sプラン)がセットになったプランになります。 ・会社設立後の労働保険/社会保険の新規加入手続きを無償で対応させていただきます。
・スタンダード顧問契約(Sプラン)の月額基本料金ならびに有償手続き(事業所関連の手続き、人材関連の手続き、社内規定等整備等)報酬割引額からさらに5%割引させていただきます。

※会社設立後、業種によっては官公署の許認可が必要になります。官公署の許認可は会社設立登記後の登記簿が完成した後に申請手続きを行います。許認可申請手続きの報酬額に関しましては、業種に応じて別途お見積もりさせていただきます。

【参考】許認可が必要となる主な業種

  業種 申請・届出先 申請・届出
窓口
飲食店 保健所長 保健所
医療法人 都道府県知事 保健所
医薬品製造・販売 都道府県知事 都道府県
運送業 国土交通大臣等 陸運局
介護サービス事業 都道府県知事または市町村長 都道府県または市町村
解体工事業 都道府県知事 都道府県
賃金業 財務局長または都道府県知事 都道府県
学校法人 文部科学大臣また都道府県知事 都道府県
ガソリンスタンド 経済産業大臣 都道府県
クリーニング業 都道府県知事 保健所
化粧品製造・販売 都道府県知事 都道府県
建設業 国土交通大臣または都道府県知事 都道府県
古物商(リサイクルショップ等) 公安委員会 警察署
産業廃棄物収集運搬業 都道府県知事等 都道府県
質屋 公安委員会 警察署
社会福祉法人 厚生労働大臣または都道府県知事 都道府県
酒類販売  税務署長 地方運輸局等
倉庫業 地方運輸局長 地方運輸局等
測量業 都道府県知事 地方整備局等
探偵業 公安委員会 都道府県
電気工事業 都道府県知事 警察署
宅地建物取引業 国土交通大臣または都道府県知事 都道府県
風俗営業 公安委員会 警察署
薬局 都道府県知事 保健所
旅館業 都道府県知事 保健所
旅行業 国土交通大臣または都道府県知事 都道府県
理・美容師 都道府県知事 保健所
労働者派遣業 厚生労働大臣 公共職業安定所

※東京都の特別区、政令指定都市、中核市に事業所が所在する場合、申請・届出窓口でが都道府県ではなく特別区、政令指定都市、中核市になる場合があります。

助成金申請代行サポート 報酬一覧 

雇用関係助成金の申請手続きのご相談に関しては無料で承ります。相談回数や時間には上限を設けませんので、ご納得いただけるまでご相談に対応させていただきます。

雇用関係助成金申請の手続き
※以下のサービスはスタンダード顧問契約(Sプラン)、アドバイザリー顧問契約(Aプラン)のご契約で割引となります。
雇用関係助成金申請代行 実受給額の20%(※)

スタンダード顧問契約(Sプラン)、アドバイザリー顧問契約(Aプラン)のお客様は実受給額の15%となります。また、着手金として50,000円のお支払いが必要となります。

 
 
 
その他必要となる費用
1.面談によるご相談を希望される場合は、面談場所(お客様宅、企業の事業所、その他指定場所)までの交通費および出張日当(交通費・出張日当については、あらかじめ算定のうえお知らせいたします)
2.外国人雇用サポート、入管業務における申請の取次(申請の代行)を依頼された場合は、交通費および出張日当(交通費・出張日当については、あらかじめ算定のうえお知らせいたします)
3.収入印紙代、その他業務に必要となった郵便料金
4.申請のための立証資料(戸籍謄本・住民票・法人登記事項証明書・納税証明書,その他の証明書)の代理取得をご依頼になる場合は,発行手数料実費、郵送料等の実費はお客様にて御負担いただきます。

お気軽にお問い合わせください。
TEL:045-262-0214
受付時間:9:00-18:00(土曜・日曜・祝日除く)